名古屋第二環状線の防音壁工事です。
クレーン車のリフトに乗って工事をするんですね。
「守ってくれてありがとう」ということばと一緒に犬のうんちをひろうイラスト。
頼むから、人の家の角にうんちを残していかないでほしい。
マナーを守りしょうね。
昔は、もっとひどかったんですけどね。
赤池駅の南側に広がる山が丸裸になっていました。
イトーヨーカ堂ができて、「赤池ヒルズ」というなの住宅街ができるようです。
赤池ヒルズは、コーナンの裏手まで続くとっても大きな開発区なんですね。
愛知用水に横たわるベルトコンベアー。
そして、高さ5mほどまで上っていくベルトコンベアー。
ああ、ここで愛知用水に流れ込んできたゴミを取り除くんですね。
山道を登ってくると、行き止まり?
左手は中部電力の敷地で、大きなグラウンド。
地図にはこの先にも道があるのだが・・・・でもこの先は明らかに通れそうもない。
ラジオを外に向けて流してるお家(小屋?)もあり、怖さ満点です。
愛知池へつながるトンネルです。
愛知池へ流れ込む前に、この先に隣接する浄水場で取水され日進市の水道水になるんですね。
このトンネルには、細口池暗渠(ほそぐちいけあんきょ)と書いてあります。
この先には「池」が埋まっているということなんでしょうか?
目の前の土手を電車が走り抜けていきました。
線路を横断できますよと言っているかのように、階段まであります。
昔の生活道路の名残か何かでしょうか。
昼行灯(ひるあんどん)とは役に立たない事の意味ですが、
ほんとに昼間に街灯が点灯しています。
壊れているのかな?
愛知用水と、東名高速道路が交差する橋です。
この近辺の地域名にちなんで、南山橋と名付けられたのでしょうね。
橋の下は2m強ほどの高さしかありません。
米野木駅へ続く橋の工事中。
天白川の土手道は、橋の下をくぐるようになっています。
バーチャルにっしん 愛知県日進市の地域情報サイト – 日進の街を楽しくするお手伝い / ドリーのひとりごと