
折戸町八幡社の境内から、階段を下りると、日進駅方面が一望出来ます。
なかなかの良い眺めです。

総合運動公園に「AED(自動体外式除細動器)」が設置されていました。
2004年7月より医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになったそうです。

折戸町にある消火器。
良く見ると「折戸区」になっています。
日進市が、まだ日進町だったころから、ここにあるのですね。

日進市浅田町西田面の上納池スポーツ公園。
健康広場内に自然浴さんぽ路として、足つぼを刺激するコーナーがあります。
けっこう、効きます。

赤池にあるむつみ会館前のグランドだった場所に、新しい福祉会館を建設中です。
どんな立派な会館が建つのか、楽しみですね。

折戸町で面白い鬼瓦を発見しました。
「水」の文字です。
このお宅の前に、湧き水が出ているのですが、何か関係あるんでしょうね。

栄3丁目付近の道路で、こんな杭を見つけました。
この下に、水道管が通っているのかな?
良く見ると、道路にはいろんなマークがあって面白いですね。

「日進 花菖蒲園」と同じ場所に咲いているハスです。
ハスの地下茎は、レンコン(蓮根)だそうですが、このハスは観賞用でしょうね。

寺脇のくるりんバスのバス停後ろの沼です。
現在は、殆どが埋め立てられていますが、実は日進は池や沼の多い土地です。
危険ですから、入って遊ばないようにしましょうね。

折戸町、おりど病院すぐ横に「日進 花菖蒲園」なる場所があります。
昨年は、菖蒲が一本も咲いていませんでしたので、無くなったと思っていましたが復活したようですね。
今がちょうど見頃ですよ。
バーチャルにっしん 愛知県日進市の地域情報サイト – 日進の街を楽しくするお手伝い / ドリーのひとりごと