浅田の交差点です。
蟹甲の交差点と並んで、朝夕にだだ混みする交差点です。
この県道名古屋豊田線は機能不全をおこしています。
800mほど南側に新しい名古屋豊田線の計画があるのですが・・・・いつ出来るのやら。
浅田の交差点から東に100mほどのところに、大きなスーパーが建ちました。
その北側には、新興住宅が建ち並んでいます。
でも、一本裏に入るとまだまだ土地があいています。
開発はこれからですね。
日進市立中部保育園です。
他の保育園が午後6時までの預かりのところ、
午後7時まで預かってくれる保育園です。
共働きのお父さんお母さんにはありがたいですよね。
※新ラ田保育園も午後7時まで預かってくれるます。
賛成多数により・・・日進市の議会会議場です。
今、まさに起立によって採決をしています。
ピリッとした空気が漂います。
でも傍聴者が誰もいなくなると、みんな少しダレてます。
場所は、市役所の5階。こんなところにあったのか!
壁面にそって大人一人が通れる程度の裏道です。
この先もまた、垣根に挟まれた狭い路地がつづきます。
ここは私道でしょうか、子どもの頃の通学路を思い出します。
信じる人は救われる。
西小学校の前の歩道橋です。
手を伸ばせば手が届くところに電線が。
ここは浅田の交差点から北に200mほどのところにある歩道橋です。
このすぐ横にあるとんかつ屋さんが中華料理屋に模様替えしてました。
最近、中華料理屋さんが多いですね。
南無弘法大師の旗が目立っています。
祠(ほこら)には中谷弘法大師と木の大き札がありました。
真言宗の開祖弘法様がまつられているようです。
子どもの頃に弘法さんでトコロテンを振る舞ってもらった記憶があります。
いまでもやっているのでしょうか?
水色の背景に大きな牛乳瓶の看板。
三河高原牛乳の看板です。
この先の交差点を右に入ったところに、工場がありましたが、今は老人ホームを建設中。
無くなってしまったんですね。
岩崎城を背にして立派な岩崎公民館が建っています。
この一角には、北部福祉会館もあります。
バーチャルにっしん 愛知県日進市の地域情報サイト – 日進の街を楽しくするお手伝い / ドリーのひとりごと