石兼の交差点東側の道路です。
拡張工事をしています。
東は竹の山、西は香具山。
そして、北は長久手町へと抜けました。
この交差点はこれからもっと混雑しそうです。
ちかんが出没するらしいです。
大きな看板が立っていました。
開発されて道も広くてきれいですが、夜は人通りも少なそうな道。
ひったくりなども、注意して下さいね。
ここは日進市赤池町モチロです。

田んぼに突然現れる、ピンク色
コスモス畑です。
きれいですね~
稲刈りが終わった後の田んぼに、そこだけがお花畑で
目立ちます。
ここは愛知県日進市野方町です。
長久手町 早稲田の交差点に「首塚 南東へ100m」というインパクトのある看板が。
看板通りにほそ~い路地と行くと、史跡がありました。
この位置に首塚があって、南に1kmほどのところに古戦場跡があるということは、当時、この辺り一帯はすごいことになっていたんですね。
収穫が終わった田んぼに黒い点々が・・・カラスでした。
サギやスズメは見たことあったんですが、カラスも田んぼの残り物をあさりに来るんですね。
お隣の町、長久手町にある大学病院。
病院の裏手には、ドクターヘリの離発着場があります。
結構近いところから見られるのでお子さんもよろこびますよ。
ヘリよりも圧巻なのは、つる草ぼうぼうの排気ダクト2本!
きれいな芝生から生えているように見えるのが異様です。

ここは、赤池町箕ノ手。東郷町から、日進市赤池町へ入る境界です。
この道をまっすぐいくと、153号線にぶつかります。
コジマ電気のある浅田町平子の交差点です。
そこまで、赤池町だったんですね。赤池は思っていたよりも広った。
米野木駅前のマンション建設もほぼ終わり、高台からの風景も一変してしましました。
住宅も結構建ち並んできました。
これだけの規模で、宅地造成をしておきながら、まだ下水が通っていないという話を聞きました。
今後、アスファルトをはがして下水の埋設工事か、非効率だな~。
いままで竹藪だったところを、切り開いて譲地を造成しています。
日進市では至る所で、住宅地の開発が進んでいますね。
でも、公共下水道の普及率は63%とお隣のまちと比べて低いんだそうです。
ちなみに長久手町84%、みよし市76%、東郷町72%だそうです。
毎年、中日クラウンズが開催されることで有名な和合ゴルフ場。
一度は和合で打ってみたいとおもう、あこがれのゴルフ場です。
まぁ、打つことはできませんが、ここからコースを少し眺めることはできます。
バーチャルにっしん 愛知県日進市の地域情報サイト – 日進の街を楽しくするお手伝い / ドリーのひとりごと