赤池2丁目付近の153号線の渋滞です。
忙しく走り回る車の渋滞。
2011年もあとわずか。
師走、年の瀬ですね~。
ぐっと冷え込んできました。
ほんごうはしの脇には「塩化カルシウム(粒状)」の袋が。
雪が降ったり、雨が降ったりしたら、凍結防止に蒔けるように準備してあります。
寒い日の橋の上はツルッといくことがありますので注意しましょうね。
こんなところにあったんですね、北高上緑地の入り口。
無断で入らないようにロープが張ってあります。
看板にはゲームやたき火をしないようにとの注意書きが。
このなかで、サバイバルゲームでもする人がいるんでしょうかねぇ?
赤池駅前のイルミネーションです。
今年の日進駅前はイルミネートされてないようです。
自粛でしょうかねぇ。
今日はクリスマス。
子供たちが楽しみにしているクリスマス。
みんなプレゼントもらえたかな?
老人ホームが建設されています。
日進市には老人ホームの建設ラッシュでしょうか。
平針駅近くの赤池にも3つほど老人ホームがありますし。
住み良い地域なんでしょうね。きっと。
ここは、三河高原乳業の跡地のようです。
こんなところで牛乳が生産されていたとは気がつきませんでした。
藤塚から野方へ抜ける道。
道の両側には畑が広がっています。
蜜柑の木があったり、大根、人参、白菜がそだっています。
ここを通ると季節の野菜がわかります。
日進市に本社を置く有名企業マスプロ電工。
その門には「考える人」があります。
この門をくぐる社員に考えろよ!っと言っているみたいですね。
「考える人」って至る所にありますけど、全部レプリカってことなんでしょうかね?
赤いポストがぽつりと目立ちます。
ポストはお店があった名残です。
道を挟んでこちら側には、デイリーストアがありました。
ポストの横は駐車場には、2階建ての走行のような建物と自動販売機が置いてありました。
20年もすると、すっきりと何もなくなってしまってます。
木々に囲まれたトンネルの細い道。
トンネルの先にはなにか良いものでもありそうな雰囲気。
上っていくとそこは・・・
よそのお宅の畑みたいでしたので、引き返してきました。
蔓草がうっそうと茂った大きな木。
怪しげな雰囲気を醸し出す枝。
もちもちの木に出てきそうな不気味な木です。
バーチャルにっしん 愛知県日進市の地域情報サイト – 日進の街を楽しくするお手伝い / ドリーのひとりごと