
あーーーーー!こんな所に不発弾がーーーー!!!
・・・っと思ったら、単なるコンクリートの柱でした・・・
こんなのが裏庭から出てきたら、びっくりするだろうな~~
ここは日進市米野木町丸山です。
愛知池に仮設トイレがありました。
4月23~25日に、ガレッタの行事があったようなので、そのためでしょうか?
愛知池は、入口にしかトイレが無いので、仮設トイレがあると助かりますね。
撤去されずに、そのまま置いておいて欲しいな~。

マンホールと思いきや、空気弁とあります。
○農のマークも・・・
農業用水の為の何かでしょうか??

こんな立て札がありました。
「日本たんぽぽ保全地域 COP10」
たんぽぽ・・・って、保全しなきゃならないほど、危機だったっけ???
ここは愛知池、デンソーの前辺りです。

三本木にある名商大の入口
電話BOXを見つけました。
いまどきの大学生でも、携帯電話を持っていない人がいるかもしれないですね。
果たして、使われているのでしょうか??
チューリップが綺麗に花をつけています。
春は色んな花が、楽しませてくれますね。
チューリップにも和名があるようで
鬱金香(うこんこう、うっこんこう)というそうですが・・・
あんまり綺麗に感じませんね~

すっかり散ってしまった桜。
でも、綺麗な桜のじゅうたんが地面を飾ってくれています。
桜色の山道、素敵ですね。
ここは日進市折戸町です。

桜を名残惜しむように、お爺さんと孫が戯れています。
ほのぼのとして、いい景色です。
ここは日進市米野木町丸山です。
公園の噴水を制御する「噴水制御盤」なるものが、公園の端っこにありました。
野方三ツ池公園では、夏になると、噴水で水遊びする子供達でいっぱいになります。
この制御盤で、噴水を制御しているんですね。

綺麗なピンク色のツツジです。
コバノミツバツツジというツツジで「小葉の三つ葉つつじ」という意味だそうです。
香久山にある北高上緑地で、たくさん見られます。
普段は入る事ができませんが、時々、市のイベントが開催され見学出来ます。
春の訪れを知らせるツツジです。
バーチャルにっしん 愛知県日進市の地域情報サイト – 日進の街を楽しくするお手伝い / ドリーのひとりごと