跨線橋からみた米野木駅

跨線橋からみた米野木駅左手にはNEC、右手にはマキタ日進事業所です(何か壊しています)。

そして、電車が向かっていくのは米野木駅です。
自分の真下を電車が通っていくのは迫力がありますね~~。

ここは、つる草を足に絡めながら上ってきた、豊田線をまたぐ陸橋です。

中途半端な陸橋

中途半端な陸橋

豊田線にかかっている陸橋です。詳しくは跨線橋と言うらしいです。
右手方向に行くと米野木駅があります。

今は使われていないらしく、つる草が繁っていて足の踏み場もありません。
でも、ここから電車を見るとおもしろです。

同じ物が、米野木駅の西側にもありますね。

米野木を一望する

米野木を一望する米野木駅の東側に形成されている団地(広久手)です。
開発後まだ間もないのにすごい勢いで家が建ってきています。

近い将来は公園、お店、住宅でぎっしりになるんでしょうね。
ちょうど、今の竹の山みたいに。

左端は米野木駅、中央は東中学校、右端は三本木です。

日進はみどりが多い

日進はみどりが多い日東保育園、龍谷寺、そして、左手の森の中に白山宮があります。
手前には、本郷の田んぼが広がっており、夏には水が張られた田園風景田見られます。

日進市は、みどりが多いからなのか、名古屋市に比べると1~2度ほど涼しいんですよね。

春先には、車の窓を開けて名古屋から日進へ帰ってくると涼しさを感じますよ。