平成22年度も今日で終わり。
皆様はどんな年でしたか?
こうやって、年を越せる今があるのは幸せなことですよね。
来年もよい年でありますように。
日進市になってまだまだ16年
日進市になる前の日進町時代の名残りが色んな所に残っています。
この境界線のマークは、日進町になっています。
ここは日進市三本木です。
日進市香久山の水晶山緑地
長い階段の頂上には、ロックガーデンという石の広場があります。
石に座って、しばし緑を満喫・・・出来そうな広場です。
香久山にあったエイデン
竹の山に移転しましたね。
香久山のエイデン跡地は、また何か出来るのかな~?
クリスマスを控えたこの時期、イルミネーションがキレイですね。
日進市でも、駅や住宅、色んな所でキレイにイルミネーションが光ります。
ここは、日進市赤池駅前です。
竹の山に出来る、小中併設校
どんどんと工事が進んでいます。
学区も決まったようです。
近いけど、道一つこちらとあちらで、学区が違ったしますね。
学区について(日進市のページ)

寒さが本格的になってきました。
ミノムシも寒そうです。
最近、見かけないミノムシですが、外来種による影響で激減しているそうです。
ここは日進市香久山2丁目です。
雨水側溝のフタに、日進市のマークがついています。
こういうフタは、あまり見かけませんね。
香久山のあたりを住宅地に開く時に、作られたものでしょうか。
高速道路の脇の道
置き忘れられた廃材に、NISSINの文字
これは、何の為の建造物だったんでしょうか…
夕暮れ時が、哀愁を感じさせますね。
ここは日進市北新町平池の交差点です。
子ども達が遊んだ後でしょうか?
お店屋さんごっこでもしたのかな。。。
可愛い姿が目に浮かびますね。
自然が多い日進市。
子ども達も、自然を利用して、こんな遊びをするんですね。
ここは日進市香久山2丁目あたり。
北部浄化センター横を流れる水路の道です。
バーチャルにっしん 愛知県日進市の地域情報サイト – 日進の街を楽しくするお手伝い / ドリーのひとりごと