パンダの滑り台がかわいい公園です。
小さなお子さんは、喜びそうですね~。
実際のパンダはというと…
可愛いカオのパンダ、笹しか食べないイメージですが…
雑食で、肉や虫も食べるそうです。
ここは日進市梅森台 にしうしろ公園です。
三本木川にかかる「大池下橋」です。
この上流には、三本木川、天白川の源流があります。
総合運動公園への大きな道が出来る前は、どんな橋だったのでしょう。
日進市と名古屋市の境目、日進市赤池町の端っこです。
梅森地区からの雨水が、天白川に合流する地点です。
ブロックでしっかり作られた様は、なかなか頑丈そうですね。
たくさんの雨水や生活排水を、流しているんですね。
マンホールシリーズ
中部電力のマンホールです。
真ん中が中部電力のマークです。
道路には、色々なものが埋まっているんですね~。
ここは名古屋と日進市の境目、梅森坂です。
「農地、水環境保全向上事業」の景観事業して
野菜を植えているそうです。
もう少し先には、菜の花畑もありました。
色々な景観事業があるんですね。
ここは、日進市折戸町前田です。
もうすっかり少なくなったと思っている電話BOXですが
意外に、まだたくさん残っています。
ここは梅森町にしうしろ公園です。
夕暮れに染まるモリコロパークの観覧車とリニモ
見慣れた風景も、自然がちょっと手を加えてくれると
素晴らしい景色になります。
観覧車から見る夕日は、また格別かもしれません。
ここはリニモ 公園西駅です。
梅森公民館です。
梅森公民館の敷地内にある石碑
「安住大地伝子孫」
安住の大地を子孫に伝える…と読めば良いのでしょうか。
日進町長 石川勇 とあります。
市になる前のものですね。
ここは日進市梅森台です。
日進市梅森町にある「眺景寺」です。
左手にある大きな石碑に「梅森城跡」とあります。
日進市には、岩崎城、梅森城、赤池城、折戸城などたくさんの城跡があります。
まだ他に城跡はあるのかな?
ガードレールの向こうは東名高速道路。
これは、みよし市にある東名高速道路の脇に走る側道にある国調多角の印です。
多角点とは、測量できちんと測られた印の事です。
国調ですから、かなり正式なものですね。
高速道路を造るときに、測られたんでしょうね。
バーチャルにっしん 愛知県日進市の地域情報サイト – 日進の街を楽しくするお手伝い / ドリーのひとりごと