長久手市にある長久手古戦場駅です。
駅だけが煌煌(こうこう)と光り周りは真っ暗。
ここは、豊臣秀吉軍と徳川家康軍が戦った有名な地です。
日進市にある岩崎城もこの戦いで名を残しています。
ここは、給食センターの裏、天白川のほとりです。
ここから、日進市内の学校へ給食が配給されるんですね。
さっき配給のトラックとすれ違いました。
寒いと思ったら雪がちらちらと舞っていました。
折戸町笠寺山の交差点です。
2週間ほど前から大渋滞を起こしています。
原因は道路工事。
工事も終盤のようなので、そろそろ落ち着くかな。
道路の白線が光っています。
左手の川は日進市と、天白区の境界線です。
右手が日進市、左手が名古屋市。
ずっと進むと、平針駅の北側で日進市から流れてくる天白川の本流と合流します。
西部福祉会館南の交差点から南へ100メートルの位置。
左手に細~いみちが隣接しています。
昔は竹林の中の細い山道を歩いて生活していたんでしょうね。
夜なんか一人で歩いていたら怖いですね。
ぎりぎり日進市のところに、松屋コーヒーとうのができるみたいです。
コーヒー豆などを売っている専門店のようですね。
赤池城主、丹羽信秀が建立したといわれる龍淵寺です。
丹羽信秀のお墓もあります。
ほかにも、足が健康になる仏足石や、回転させて願い事をするマニ車。
如意輪観音様などがありました。
日進市にある龍淵寺に赤池城主のお墓がありました。
赤池城主の名は丹羽信秀と記されています。
そういえば、ここからほど近い日進変電所のあたりに赤池城跡もありますね。
西部福祉会館南の交差点から南へのぼってくると、道路脇にぽつりと墓石?があります。
お墓にしては、道路脇にひとつだけぽつりとあるのが不自然な感じがします。
お寺の跡だったりするのでしょうかね?
石には「南無阿彌陀佛」と刻まれていました。
天白区にある荒池から流れてくる川がここで天白川と合流します。
名古屋古屋市天白区と日進市の境界線上を流れる川です。
この先も、左手が名古屋古屋市、右手が日進市の境界です。
バーチャルにっしん 愛知県日進市の地域情報サイト – 日進の街を楽しくするお手伝い / ドリーのひとりごと