モリコロパークへと続く歩道です。
右半分は、サイクリング用に青色の舗装がされています。
自転車ブームでしょうか、最近ロードレーサーをよく見かけます。
口論義運動公園です。
野球場、テニス場、温水プールを備えてる総合公園です。
このあたりは口論義と言う地名だから、口論義運動公園なんですね。
コオロギから名前をとったのかと思っていました。
ここは、北新橋の交差点です。
アスファルトで覆われて見えませんが、この下に川が流れています。
この交差点自体が橋なんですね。
ここは、長久手市にある、名鉄バスの長久手車庫です。
くるりんバスは名鉄バスが代行しているので、
最後はここへ停留されるそうです。
続く続く車がつづく。
約200mぐらい続きます。
他府県ナンバーの車もたくさん。
きっと学校で駐車許可が出なかった学生さんのくるまですね。
駐車違反無余地というものがあるんですね。
駐禁の看板は無いけど、駐車違反だよと言うことでしょうか。
この先の道路は車がいっぱい止まってますからね。
二十数年前からあるビレバン、変わらずありました。
いつのまにか全国チェーンになっていたのにはびっくり。
個人的には良さが分からないのですが。

愛知学院大学敷地内にあるバスターミナルです。
この中の一つにくるりんバスのバス停もあるんですね。
停留所看板もほかとはちょっと違って立派な感じです。
愛知学院大学の正門から真反対の東側です。
ここに裏門があります。こんなところからも入れるんですね。
細く長く続く歩道の向こうにはキャンパスが見えています。;
ここは一般道、左手上5mほどのところに高速道路。
排気ガスで黒くなったポールが1つだけポツリと。
まさか、うえの高速道路から落ちてきてないよね。
バーチャルにっしん 愛知県日進市の地域情報サイト – 日進の街を楽しくするお手伝い / ドリーのひとりごと