
工事中かと思いきや・・・
休工中となっています。
この道は、通れるようになるのは、いつになるんでしょうか?
日進市岩藤町に「水田魚道」があります。
水田魚道とは、水路から田んぼへ、魚が往き来できる階段を人工的に作ったものです。
愛知県の「里地里山里海生物多様性啓発事業」(平成21年度)で、
県内10ヶ所にモデル的に設置された内のひとつがここです。
かわいいメダカが、たくさん泳いでいます。
まだ、道の中に埋められる前の状態のマンホールです。
これから、舗装されたみちになり、表面だけになるんですね。
開発中の米野木周辺では、普通は見られない状態のものがたくさん
見ることが出来て、面白いですね。
道路脇のお地蔵様たち。
そこだけ時間が止まっているような感じです。
昔は、この辺りは、森の中だったのでしょうか。
森の中に消えていく階段を発見!
この先には、県立日進西高等学校があります。
学校に抜ける道でしょうか?
長野県木曽郡王滝村のドングリを育てている様です。
赤い小さな旗の部分に、ドングリの苗木があります。
愛知用水の水源にあたる木曽の山々。
水源の森では、大きなドングリの木がたくさんあるんですね、きっと。
このドングリの木は、ここで大きくなるんでしょうか?
これは、わざと花を植えてあるんですよね?きっと。
アートですね~
ここは日進市米野木町の天白川沿いです。
植物の生命力。スゴイですね。
金網を、飲み込むように成長しています。
ちょっと、木のお化けみたいで、こわいですね。
ここは日進市浅田町です。
NECとDENSOが、あまりに目立つので・・・
こんな場所に、MAKITAの研修センターがあるとは、全然気がつきませんでした。
皆さんは、ご存じでしたか?
日進市の花 あじさい です。
そろそろ、梅雨の季節でしょうか。
キレイに咲き始めていますね。
今年は、春からずっと寒いようですが、梅雨は例年通りでしょうか??
ここは日進市野方町の野方三ツ池公園です。
バーチャルにっしん 愛知県日進市の地域情報サイト – 日進の街を楽しくするお手伝い / ドリーのひとりごと