
あざやかな夕日と、空と、田んぼのコントラストが綺麗です。
いつも通る道も、季節と時間とタイミングで、絵になる風景に。
2009年も、あとわずかです。
2010年はどんな年になるでしょうか。
ここは、日進市藤枝町です。
愛知池の一角に、こんな立て札がありました。
森林基金による植樹
平成19年に300本の木が植えられたそうです。
大きくなるのは、いつ頃でしょう。
モミジやカエデがあるようなので、大きくなると紅葉して
綺麗な一角になるかもしれませんね。
夕日に染まって、山が燃えています。
紅葉とあいまって、美しい景色です。

日進駅前のイルミネーションです。
ツリーの横には「NISSIN」の文字と龍のオブジェがあります。
日進市は龍伝説があると聞いたことがあります。
だから?龍のイルミネーションなのでしょうか?
この公園の遊具は、ロープが繋がっていて面白い形をしています。
牧野が池公園の一角です。
この公園は、面白い形の遊具が多いです。
日進市の旧図書館が、耐震工事をしていました。
この旧図書館の入口、アーチが本の見開きの形になっています。
愛知池にソーラーパネルが設置されています。
この太陽光発電システムは、水面にパネルを設置しエネルギーと共に、池のアオコを防ぐ効果も期待できるとか??
新しいエネルギーの開発が、愛知池でも実験されています。
久しぶりに虹を見ました。
小雨の後の夕日に、浮かび上がる虹。
日本では、虹は7色ですが
ドイツでは5色、アメリカでは6色などなど
国や地方によって、見え方が異なるようです。
ここは五色園口です。
山道に、たくさんの「ふき」が自生しています。
春には、山菜採りが楽しめるようです。
秋には、この地方独特の「むらさき色のきのこ」が収穫出来るそうです。
ここは日進市三本木町です。
あ~電線に忘れ物!工事のおじさん忘れてる??
っと思ったら、次回工事のための物でした。
勘違いだけど、忘れ物じゃなくて良かった~
バーチャルにっしん 愛知県日進市の地域情報サイト – 日進の街を楽しくするお手伝い / ドリーのひとりごと