
日進市赤池と浅田町の境目にある
南部浄化センターです。
外壁工事をしています。
結構長い間やってますが、いつ出来上がるのかな?

何だかいつもと様子が違う月
赤くて大きな月・・・
米野木駅から栄駅に向う道です。
アップダウンがきつく、月が見えたり隠れたりします。
月を見ながら、ついこの間まで山だった日進の風景を思い出しました。

子供の頃に読んだ絵本「モチモチの木」を思い出しました。
夜に見たら、怖いだろうな~。この風景・・・
ここは日進市蟹甲町に天白川沿いです。

稲刈り後の風景
稲を干して、お米の水分を乾燥させるんだそうです。
今は、ほとんどが機械乾燥らしいので、こういう風景はどんどん貴重になっていくんでしょうね。
ここは、日進市赤池町です。

日進市総合運動公園の入り口です。
キレイに紅葉していますね~。
ここにあるプールは、わき水(井戸水)を利用しているそうです。
実は、とても水に恵まれた土地、日進市なんですね。
悠池公園です。こんなところにも公園があるんですね。
昔は池でもあったのでしょうか。
長久手町との境界線間近にある公園です。
南側には、東名高速道路が走っています。
ここは、長久手町です。
このトンネルを通ると、日進市の竹の山へ抜けることができます。
トンネルの上は東名高速道路。
車が1台通れるだけの小さなトンネルです。
折戸町にある小さな公園です。
大きな玉が付いたブランコ?みたいな物があります。
瀬戸大府東海線のすぐ横に有るのですが、ちょっとわかりにくいところに有ります。
くるりんバスの寺脇駅から歩いて1分です。
折戸町を通っている、愛知県道57号(瀬戸大府東海線)の下です。
トンネルです。
継ぎ目から、ベニヤ板みたいな物が出てきています。
どのくらいの大きさなんでしょうね?
落ちてこない事を祈ります。
日進市岩崎町にある梅の木集会所の一角に社があります。
なんと、大正元年のものらしいです。
北小学校敷地内にあったものが、戦後白山宮内に移設、そしてまた、昭和61年にこの地へ移設されたとのことです。
歴史を感じますね~。
バーチャルにっしん 愛知県日進市の地域情報サイト – 日進の街を楽しくするお手伝い / ドリーのひとりごと