
エコドームに行くと、年末のお知らせがありました。
もう、そんな季節か、と驚きますが・・・
せっかく来たのに、エコドームが閉ってた。
なんて事のないように、皆さん気をつけて下さいね。

三本木の秋葉神社にある石碑。
太平洋戦争のものかと思ったら、そこには日清・日露の文字が
ありました。
日露戦争開戦から104年。開国から、わずか30年での戦争だそうです。
ずいぶん昔の事のような印象ですが、何世代か前のおじいちゃんやおばあちゃんの
時代のことですね。

赤池の新しい開発地区。
西部保育園の横にある「たかねやま」公園です。
まだ新しくきれいで、近所の子供達も楽しそうに遊んでいます。
名前からすると、ここには昔「たかねやま」があったのでしょうか???

米野木神社の入り口に、注意を促す看板。
おかあさんが語りかけているような、あたたかい看板です。
みなさん、くれぐれも
「ここであそんではいけませんよ」

米野木駅開発に伴い、日進駅から
ドーーーーーン!と道が開通しました。
夕焼けを見ながらの運転は、爽快ですが・・・
信号機がまだないから、ちょっと危険かな?

秋の哀愁を感じさせる道です。
何となく家路が恋しくなるよな・・・
絵になります。
ここは三本木上川田です。

赤い羽根共同募金
今もあるんですね~。
何だか懐かしい感じがします。
赤い羽根共同募金は、地域の福祉に使われるそうです。
赤い羽根共同募金
http://www.akaihane.or.jp/index2.html

稲刈りの季節。
民家の倉庫に、古い脱穀機がありました。
今でも動くのでしょうか?
動くところを見てみたいなあ~。

色とりどりのコスモスが、美しく咲いています。
三本木の公園の前、小さなコスモス畑がありました。
このコスモスは、愛知県都市緑化基金によって、植えられたもののようです。
愛知県都市緑化基金

浅間下の交差点
以前あったガソリンスタンドが無くなり、更地になっています。
今度は何が出来るのかな~。
バーチャルにっしん 愛知県日進市の地域情報サイト – 日進の街を楽しくするお手伝い / ドリーのひとりごと