
赤池にあるむつみ会館前のグランドだった場所に、新しい福祉会館を建設中です。
どんな立派な会館が建つのか、楽しみですね。

折戸町で面白い鬼瓦を発見しました。
「水」の文字です。
このお宅の前に、湧き水が出ているのですが、何か関係あるんでしょうね。

栄3丁目付近の道路で、こんな杭を見つけました。
この下に、水道管が通っているのかな?
良く見ると、道路にはいろんなマークがあって面白いですね。

「日進 花菖蒲園」と同じ場所に咲いているハスです。
ハスの地下茎は、レンコン(蓮根)だそうですが、このハスは観賞用でしょうね。

寺脇のくるりんバスのバス停後ろの沼です。
現在は、殆どが埋め立てられていますが、実は日進は池や沼の多い土地です。
危険ですから、入って遊ばないようにしましょうね。

折戸町、おりど病院すぐ横に「日進 花菖蒲園」なる場所があります。
昨年は、菖蒲が一本も咲いていませんでしたので、無くなったと思っていましたが復活したようですね。
今がちょうど見頃ですよ。

市役所に咲いていたアジサイです。
きれいですね。
紫陽花(あじさい)の色は、土壌のpH濃度、アルミニウムイオン量によってピンクや紫など、様々に変化するらしいです。

日東東山の道路に「速度注意」の文字。
ドライバーのみなさん、見落とさず減速してくださいね。
6月1日から、後部座席におけるシートベルトの着用が義務化されましたね。
事故の無いよう、安全運転で行きましょう!

例年よりも一週間ほど早く梅雨入り。
長い雨の季節、ジメジメと憂鬱になりがちですが、気持ちを切り替えると・・・
梅雨時期ならではの花や生き物、雨音などなど。
結構楽しめるかもしれませんね。

郵便を運ぶ赤いバイク。
見慣れた光景に、実は危険が!
マフラー部分はかなりの高熱になり、やけどの危険があるそうです。
小さなお子さんは、喜んで触りにいく可能性があるので、注意が必要です。
みなさん、気をつけて下さいね。
バーチャルにっしん 愛知県日進市の地域情報サイト – 日進の街を楽しくするお手伝い / ドリーのひとりごと