
岩崎町神明で、まごころ道なる石碑を発見。
何故にまごころ道なのかは、ちょっとわかりませんが
階段を登っていくと、お稲荷さんが祭ってありました。
手を合わせて、まごころ道を一周。
まごころ・・・最近、忘れがちな言葉かもしれませんね。
大切で、いい言葉を、思い出しました。

エコドームに行くと、年末のお知らせがありました。
もう、そんな季節か、と驚きますが・・・
せっかく来たのに、エコドームが閉ってた。
なんて事のないように、皆さん気をつけて下さいね。

三本木の秋葉神社にある石碑。
太平洋戦争のものかと思ったら、そこには日清・日露の文字が
ありました。
日露戦争開戦から104年。開国から、わずか30年での戦争だそうです。
ずいぶん昔の事のような印象ですが、何世代か前のおじいちゃんやおばあちゃんの
時代のことですね。

赤池の新しい開発地区。
西部保育園の横にある「たかねやま」公園です。
まだ新しくきれいで、近所の子供達も楽しそうに遊んでいます。
名前からすると、ここには昔「たかねやま」があったのでしょうか???

米野木神社の入り口に、注意を促す看板。
おかあさんが語りかけているような、あたたかい看板です。
みなさん、くれぐれも
「ここであそんではいけませんよ」
バーチャルにっしん 愛知県日進市の地域情報サイト – 日進の街を楽しくするお手伝い / ドリーのひとりごと